活動内容

響の森はママたちが運営する育児サークルです。

未就園児の子どもとその保護者が10組前後、そして保育士の先生1名と親子が一緒に活動しています。

 

シュタイナーの提唱する、子どもの成長に沿った関わり方を実践しています。

 

午前中は親子のみで活動し、お昼ご飯の時間から保育士の先生1名が参加し、午後は室内活動をしています。

運営に必要な作業はメンバー全員で「係の仕事」として分担しています。

  

対象等

対象:就園児の親子

活動日: 毎週 木曜日  / 祝日、長期休暇はお休み

  ※長期休暇中などに課外活動を実施する場合もあり      

活動時間: 10:00~13:30(大人のみ14時過ぎまで話し合いの場合もあり)

活動費 月2,000〜3,000円程度、保険代:年間800円 

 (活動日数や参加人数により調整あり、内訳は主に保育者への謝礼と施設利用費

体験日:定員に空きがある場合、随時 (初回無料、2回目は500円)

活動場所 山田緑地(小倉北区)、夜宮公園 ・夜宮青少年センター(戸畑区)

 

備考:小倉北区山田町と、戸畑区夜宮で活動しており、2ヶ所に通える方を対象にサークル活動を実施しています。

 

 

一日の流れ

 

10:00

 

おあつまり

自由遊び

 

 

 

 

 

10:15

 

野外散策★ 動の時間 

感覚遊び(ライゲン

12:00

 

 

お弁当

自由遊び

お絵かき等

13:00

 

歌 手遊び みつろう粘土など

光の珠(たま) お話 静の時間  

おかたづけ

13:30

 

さようなら

 

 

・以前は先生も一緒に散策していましたが、2015年度より、朝の野外散策は親子のみで実施し、保育者は野外散策後の感覚遊び(ライゲン)から合流しています。

 

 ・野外散策の時間は日によって変わりますが、約1〜2時間弱です。(子ども達の腹時計次第です☆)

 ・荒れたお天気以外は、レインコートと長靴で雨の散策に出かけています。

 ・外に出られない日は、お部屋の中で自然素材のおもちゃで遊んだり、お絵かきや、シュタイナー教育のにじみ絵(水彩) をしています。

 ・野外散策では平らでない道もあるため、ベビーカーを使用される場合は、必ずベルトを締めてベビーカーから注意を離さないようお願いしています。

 

 

親子で参加する野外散策

親子で、また他の親子も含め皆で、たくさんの思い出や感動を共有し、共感し合うことで、子どもたちがこれから長い道のりを歩く上で必要な、愛情の基礎をしっかり作りたいと考えています。

 

お母さんが、お友達のなかでの子どもの様子を見る事で、小さな成長や変化を感じることができ、他の子ども達の成長や変化を共有し喜び合える機会にもなります。

 

子ども達と一緒に自然の中で過ごしていると、なんといってもお母さん達が楽しめます。

 

自然の中で、動植物の、季節の変化を感じながら、触ったり、観察したり、匂いを嗅いだり、時には口に入れたり。

 

木の棒を拾ったり実や種を集めたり走ったりしている子ども達のそばで、お母さん達もまた「この種はどの木から落ちてきたの?」と、盛り上がっていたりします。

 

子どもの頃触れなかったカエルも、興味が湧けば、なぜか触れるようになっていたりもします。   

親も子も真剣に何かを覗きこみ中
親も子も真剣に何かを覗きこみ中

自然のなかで本物に触れる

朝のあいさつが終わると、皆で野外散策にでかけます。

お母さんと手をつないで歩く子、友達同士で走りだす子、皆それぞれのペースで出発します。

 

途中子どもが興味を持って立ち止まった場所には、子どもが納得するまで、可能な限りとどまるようにしています。子どもの自発的な好奇心を満たしてあげたいからです。

 

そのため、どの活動にも共通して、 ここまで行こうとかここまでやろうという目標や課題などは設定しないようにしています。

 

また幼児期は、全身が感覚器であるといわれています。その感覚を磨くためには、本物に触れさせてあげることが大切だと考えています。

 

自然のなかの本物に触れ感じることで、子どもがそれぞれの自然との関わり方を見つけ、それがまた、人との関係性、物との関係性の構築につながっていくことを願っています。  

じっくり何かを観察中。
じっくり何かを観察中。
雨の中のお散歩
雨の中のお散歩

「動」から「静」の時間へ...

野外散策が終わると、「動」から「静」の時間に切り替わります。 

 

季節に合わせた歌や、手遊び、蜜ろう粘土、光の珠、お話などを先生と親子で楽しみます。

 

今見たり触ったり遊んだりしていた自然 ~花や、どんぐりや、カエルや、紅葉した葉っぱや~  の歌をその場で歌うと、より「こころ」や「からだ」に沁み込んでいくような感じがします。

 

なかでも子ども達に好評なのが、『光の珠』です。  

羊毛で手作りしたきれいな色の玉が、先生の手から、子ども達の手、お母さんの手へとゆっくりと回されていきます。

 

子ども達は光の珠が自分のところに回ってくるのを、ワクワクしながら待っています。  回ってくるととてもうれしそうに微笑んで、隣のお友達の手にそっと回します。

 

光の珠は歌の終わりと同時に先生の胸に当てられます。  

「珠と一緒にみんなの気持ちも回しているんだよ」という思いが込められています。  

 

♪ころこ~ろころろ~♪と歌いながら、手から手に「光の珠」をまわしていきます。 

どんぐりや豆を材料にお料理ごっこ
どんぐりや豆を材料にお料理ごっこ
にじみ絵の様子
にじみ絵の様子

感覚遊び「ライゲン」

毎回、季節や自然、生活のことを織り込んだ

『ライゲン』という感覚遊びをします。

 

みんなで円になって、先生の歌と動きに合わせて動作をします。  

春ならば、芽が出て花が咲く様子や、川を流れて海へ流れ着く水を、体を使って表現したりします。

 

短い時間ですが、子ども達が季節を感じ、リズムを感じ、大人の動きを模倣し獲得していく、大切な時間です。

 

円から外れたり、一緒に動かない子がいても大丈夫。  

その子のリズムを尊重します。  

 

 

お誕生日の子どもがいたら『ライゲン』の前に『お誕生日会』を行います。

お母さんが綴った、誕生のエピソードや家族の気持ちなどを先生が静かに読み上げます。

 

家族の愛を感じ、いつも感動します。

 

ライゲンの様子
ライゲンの様子
お誕生日会の様子
お誕生日会の様子

季節のお祝いや行事など

 

季節ごとにお祝いや行事、シュタイナー講座、ワークショップなども実施しています。

 

1年に1度めぐってくるそれぞれの季節を想い、

それを通じて1年のリズムを感じる行事を大切にしています。

 

(例)2022年度の内容

 

5月 端午の節句のお祝い(鯉のぼり制作/折り紙)←日程の関係で4月28日に実施

6月 梅しごと(梅シロップづくり)、ザリガニ釣り

7月 七夕のお祝い(七夕飾り制作/折り紙)

   海水浴(自由活動・ひびき海の公園人口海浜)

8月 水遊びとスイカ割り

9月 お月見団子、シュタイナー講座 I

10月 シュタイナー講座 II

11月 森歩き講座

12月 羊毛ワークショップ(ベレー帽づくり)

    クリスマスのお祝い(アドヴェントガーデン、クリスマスティー)

1月  トランスパレントスターづくり

2月  節分豆まき、足の測定会

3月  お雛様のお祝い(雛人形/折り紙、雛あられ・甘酒)

 

炊きたてのもち米を捏ねておもち作り
炊きたてのもち米を捏ねておもち作り
出来たてのおもちをおなかいっぱい食べます
出来たてのおもちをおなかいっぱい食べます